2022年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« コマンドラインでHTMLファイルをテキストファイルにする。 | トップページ | HTAの表示/非表示と<hta:application>タグとの関係 »

2006年12月30日 (土)

コマンドラインでPDFファイルを印刷する。(Acrobat Reader 6.0)

Acrobat Reader 6.0には、印刷などのコマンドラインオプションがありますが、
その説明がありません。:-(

START ACRORD32.EXE オプション ファイル

オプション
/n  New Instance                新規プロセス
/o  ?                                 不明
/s  Supress Splash Window  起動ウィンドウ抑止
/h  Hide Window                  最小化ウィンドウ/印刷設定画面抑止
/p  Print                            デフォルトプリンタへ印刷
/t  PrintTo                         指定プリンタへ印刷 (6.0:プリンタ必須;7.0:プリンタ省略可)

使用例
START ACRORD32.EXE /p ファイル                       印刷設定画面表示
START ACRORD32.EXE /p /h ファイル                   印刷設定画面非表示
START ACRORD32.EXE /t "ファイル"                    印刷設定画面非表示 (7.0)
START ACRORD32.EXE /t "ファイル" "プリンタ名"  印刷設定画面非表示

いずれの場合も印刷後、アプリが残るので別途終了(CTRL+Q)が必要です。

新規でないとき、/tは、新規ウィンドウを開いて、印刷後消えます。

6.0では、新規でないとき、ファイル名がフルパスでないとエラーになります。

« コマンドラインでHTMLファイルをテキストファイルにする。 | トップページ | HTAの表示/非表示と<hta:application>タグとの関係 »