Adobe Reader 8.1の起動オプション(その2)
Adobe Readerには、起動オプションがありますが、その説明がありません。:-(
以下のファイルをメモ帳で開いて検索すると、
AcroRd32.dll
以下のような文字列が見つかります。これが起動オプションです。
\select SOFTWARE\Adobe\Acrobat Reader\8.0\Language Acrobat Viewer / u / a / w / e o / n / s / o / l / h / t / p / b
Adobe Reader 8.1のコマンドライン
START ACRORD32.EXE オプション ファイル...
オプション | ||
/n | New Instance | 新規プロセス |
/s | Suppress Splash Window | 起動ウィンドウ抑止 |
/o | ? | 不明 |
/h | Hide Window | 最小化ウィンドウ(印刷設定画面非表示) |
/t | PrintTo | 指定プリンタへ印刷 (6.0:プリンタ必須;7.0:プリンタ省略可) |
/p | デフォルトプリンタへ印刷 | |
7.0で追加 | ||
/l | Cool | 非表示 |
/u | Url Protocol | 不明 acrobat:で使われる? |
/a引数 | Arguments | オープンパラメタ(page=nなど) |
/eo | ? | 不明 CreateObjectで/o /eo /lが使われる。 |
8.1で追加 | ||
/b | Browser ? | IE表示で/o /eo /l /b /w hwmdが使われる。 |
/w hwnd | Window handle | IEのhwndを10進数で指定 |
使用例、コマンドラインでPDFファイルを印刷する。
START ACRORD32.EXE /p ファイル... 印刷設定画面表示
START ACRORD32.EXE /p /h ファイル... 印刷設定画面非表示
START ACRORD32.EXE /n /t "ファイル" 印刷設定画面非表示 (7.0~)
START ACRORD32.EXE /n /t "ファイル" "プリンタ名" 印刷設定画面非表示
いずれの場合も印刷後、アプリが残るので、別途終了(CTRL+Q)が必要です。
/n /tは、印刷後にほかになければ開いたまま残ります。
8.0以前では、/nがなくても、新規に起こして、印刷後にほかにあれば消えました。
8.1では、/tオプションのデフォルト動作が/nから変更されたようです。
/pの複数ファイル指定が、8.1では可能です。以前は駄目だったような。
« Adobe Reader 8.1の起動オプション | トップページ | コマンドラインでPDFファイルを印刷する。 »