2022年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« PowerShellの.PS1ファイルの関連付け(その2) | トップページ | PowerShellの.PS1ファイルを起動するバッチファイル(その1) »

2007年7月27日 (金)

PowerShellの.PS1ファイルの関連付け(その3)

究極の関連付けです。一行バッチを関連付けに組み込みます。
これでドロップもバッチリうまく行きます。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\Microsoft.PowerShellScript.1]
"EditFlags"=dword:00020000

[HKEY_CLASSES_ROOT\Microsoft.PowerShellScript.1\DefaultIcon]
@="%SystemRoot%\\system32\\WindowsPowerShell\\v1.0\\powershell.exe,0"

[HKEY_CLASSES_ROOT\Microsoft.PowerShellScript.1\Shell]

[HKEY_CLASSES_ROOT\Microsoft.PowerShellScript.1\Shell\Open]

[HKEY_CLASSES_ROOT\Microsoft.PowerShellScript.1\Shell\Open\Command]
@="CMD.EXE /S /K \"ECHO ^^^& \"%1\" %*|powershell -command -\""

[HKEY_CLASSES_ROOT\Microsoft.PowerShellScript.1\ShellEx]

[HKEY_CLASSES_ROOT\Microsoft.PowerShellScript.1\ShellEx\DropHandler]
@="{60254CA5-953B-11CF-8C96-00AA00B8708C}"

処理結果が確認できるようPowerShellウィンドウを開いたままにしてます。
閉じるなら、/Kを/Cに変えます。

しかし、標準入力が取れないので、その4へ。

« PowerShellの.PS1ファイルの関連付け(その2) | トップページ | PowerShellの.PS1ファイルを起動するバッチファイル(その1) »