PowerShellの.PS1ファイルの関連付け(その2)
こちらは、ドロップしたファイルが短いファイル名になりますが、
9個以上も可能。7個以下でも空の引数が付きません。
ただし、コマンドラインから"長いファイル名"を与えるとバラバラになります。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\Microsoft.PowerShellScript.1]
"EditFlags"=dword:00020000
[HKEY_CLASSES_ROOT\Microsoft.PowerShellScript.1\DefaultIcon]
@="%SystemRoot%\\system32\\WindowsPowerShell\\v1.0\\powershell.exe,0"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Microsoft.PowerShellScript.1\Shell]
[HKEY_CLASSES_ROOT\Microsoft.PowerShellScript.1\Shell\Open]
[HKEY_CLASSES_ROOT\Microsoft.PowerShellScript.1\Shell\Open\Command]
@="\"C:\\WINDOWS\\system32\\WindowsPowerShell\\v1.0\\powershell.exe\" -noexit -command \"& '%1' %* \""
[HKEY_CLASSES_ROOT\Microsoft.PowerShellScript.1\ShellEx]
[HKEY_CLASSES_ROOT\Microsoft.PowerShellScript.1\ShellEx\DropHandler]
@="{86C86720-42A0-1069-A2E8-08002B30309D}"
短いファイル名になるのは、たぶん、EXE用のドロップハンドラが
ファイルの先頭を読んで、COMファイルと誤解するのでしょう。
« PowerShellの.PS1ファイルの関連付け | トップページ | PowerShellの.PS1ファイルの関連付け(その3) »