バッチファイルの引数にパイプやリダイレクションが書ける。
VBやVBAのShell()、WScript.ShellのExec()、「ファイル名を指定して実行」、関連付け、タスクスケジューラに、バッチファイルが直接書けるのですね。CMD.EXE /Cなしに。
更に、そのバッチファイルの引数にパイプやリダイレクションが書けますね。
例えば、「ファイル名を指定して実行」に、
hoge.cmd | messagebox.exe
と書けば、hoge.cmdの標準出力がメッセージボックスに出るし、
hoge.cmd 2>&1 | messagebox.exe
と書けば、hoge.cmdの標準出力と標準エラーの両方がメッセージボックスに出ます。
また、コンソールウィンドウが閉じるのを止めるには、
hoge.cmd & PAUSE
続けて、コンソールを使いたければ、
hoge.cmd & CMD
« パイプ前後の複文で、行末に余計な空白が付くトラブルを防止する。 | トップページ | 標準出力と標準エラーを別々にパイプに渡す。 »