ウィンドウアプリに化かしたcmd.exeを使う。
コンソールアプリのcmd.exeをウィンドウアプリのcmdw.exeに変えると、いろいろ使えます。
「ファイル名を指定して実行」の「名前」のコマンドライン
「ショートカット」の「リンク先」のコマンドライン
「関連付け」の「command」キー値のコマンドライン
「タスクスケジューラ」の「実行するファイル名」のコマンドライン
などに使用すると、
最小化、最大化を指定する。
cmdw.exe /c start /min exe "%1" %*
作業フォルダを指定する。
cmdw.exe /c start /d "%1\.." exe "%1" %*
長いファイルを短いファイル名に変える。
cmdw.exe /c for %%I in ("%1") do for %%J in ("%~dpsI%~nxI") do start exe %~sJ %*
環境変数を設定変更する。
cmdw.exe /c set name=value & start exe "%1" %*
などが可能になります。例は関連付け。
cmd.exeと異なって、コンソールが開かない。:-)
« コンソールアプリをウィンドウアプリに化かす。 | トップページ | cmdw.exeで、バッチファイルを非表示にできるか? »