「名前を付けて画像を保存」するコンテキストメニュー拡張
画像の右クリックで「名前を付けて画像を保存」が、オリジナルの名前と形式でなく、「無題.bmp」や「untitled.bmp」に化けてしまうことがあります。
これは<img src=URL>のURLでキャッシュを探して見つからないときにそうなります。
そのような場合、画像のプロパティからURLをコピーして、アドレスバーに張り付けて開き、「名前を付けて保存」すれば、オリジナルの名前と形式で保存できます。※ダメなときもあります。
それは面倒なので、コンテキストメニューを拡張します。
SaveAsImg1.htm
<script language=vbscript defer>
If UCase(external.menuArguments.event.srcElement.tagName)="IMG" Then
Set ie=CreateObject("InternetExplorer.Application")
ie.Navigate "about:blank"
Do While ie.Busy Or ie.ReadyState<>4
Loop
ie.Navigate external.menuArguments.event.srcElement.src
Do While ie.Busy Or ie.ReadyState<>4
Loop
Const OLECMDID_SAVEAS=4
Const OLECMDEXECOPT_PROMPTUSER=1
ie.ExecWB OLECMDID_SAVEAS,OLECMDEXECOPT_PROMPTUSER
ie.Quit
End If
</script>
SaveAsImg1.reg
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\名前を付けて画像を保存(&1)]
@="C:\\どこか\\SaveAsImg1.htm"
"Contexts"=dword:00000002
これは、画像をIEで開いて、「名前を付けて保存」します。
※ 保護モード有効のページではCreateObject()がエラー。
« 「名前を付けて画像を保存」で日本語ファイル名が「untitled.bmp」や「無題.bmp」に化ける。 | トップページ | 「名前を付けて画像を保存」するコンテキストメニュー拡張(その2) »