2022年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月30日 (月)

コマンドラインからアプリやバッチを非表示で実行する。(その2)

スタートアップやショートカット、ATコマンド、タスクスケジューラ、関連付けなどのコマンドラインからアプリやバッチを非表示で実行するには?

もし、PowerShell が入ってれば、

powershell -command "(new-object -comobject shell.application).shellexecute('%1',$null,$null,$null,0)"

あるいは、

powershell -command "$si=New-Object System.Diagnostics.ProcessStartInfo('%1');$si.WindowStyle='Hidden';[void][System.Diagnostics.Process]::Start($si);"

もし、Windows 7 か PowerShell 2.0 が入ってれば、start-process が使えます。

powershell -command "start-process '%1' -windowstyle hidden"

2009年11月28日 (土)

コマンドラインから関連付けの動詞(Verb)を起動する。(その2)

エクスプローラから右クリックで起動するようなことを、コマンドラインから起動するには?

もし、PowerShell が入ってれば、例えば、print動詞は、

powershell -command "(new-object -comobject shell.application).shellexecute('%1',$null,$null,'print')"

あるいは、

powershell -command "$si=New-Object System.Diagnostics.ProcessStartInfo('%1');$si.Verb='print';[void][System.Diagnostics.Process]::Start($si);"

もし、Windows 7 か PowerShell 2.0 が入ってれば、start-process が使えます。

powershell -command "start-process '%1' -verb 'print'"

2009年11月18日 (水)

Vista で WinDiff.exe を使う。

Vista には、WinDiff.exe が標準で入ってないので、Windows NT 4.0 リソース キットかWindows XP Service Pack 2 サポート ツールなどから入手します。

Microsoft Windows NT では、Windiff.exe は Windows NT 4.0 リソース キットに含まれています。Windows NT 4.0 リソース キット サポート ツールをダウンロードするには、次のマイクロソフト Web サイトにアクセスしてください。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3e972e9a-e08a-49a2-9d3a-c0519479e85a (http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3e972e9a-e08a-49a2-9d3a-c0519479e85a)

Windows XP Service Pack 2 サポート ツール
http://support.microsoft.com/kb/838079/ja
更新されたサポート ツールをダウンロードするには、次のマイクロソフト Web サイトを参照してください。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=49ae8576-9bb9-4126-9761-ba8011fabf38&displaylang=ja

ただし、Windows XP Service Pack 2 サポート ツールは、Vistaに入れようとすると、撥ねられます。
そこで、インストーラが撥ねるメッセージを出しているときに、%Temp%フォルダを開きます。
そこに、
IXP000.TMP
のようなフォルダが出来てます。その中に
support.cab
というキャビネットファイルが出来てます。
その中身を展開して、
C:\Program Files\Support Tools
などにコピーすればよいでしょう。

2009年11月 1日 (日)

PowerShellスクリプトで自分をSTAで起動し直す。

MTAで動かないPowerShellスクリプトは自分をSTAで起動し直します。

ClipOut.ps1

if([Threading.Thread]::CurrentThread.GetApartmentState() -eq "MTA"){
  PowerShell -Sta -File $MyInvocation.MyCommand.Path
}else{
  Add-Type -AssemblyName System.Windows.Forms
  [Windows.Forms.Clipboard]::GetText()
}

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »