2022年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« ショートカットキーを無効にする。 | トップページ | Vistaで、IE.Navigate()する。IEオブジェクトを乗り継ぐ。(その3) »

2010年3月24日 (水)

ファイルの場所を開く。

Vistaでショートカットや「検索結果」のファイルなどを右クリックすると、「ファイルの場所を開く」というメニュー項目があります。XPでは、「1 つ上のフォルダを開く」でした。

「送る」メニューに「ファイルの場所を開く」を作るには、sendtoフォルダにショートカット「ファイルの場所を開く.lnk」、リンク先:
explorer.exe /select,
を作ります。

フォルダナビゲーションペインがあったほうがよければ、
explorer.exe /e,/select,

任意のファイル、フォルダの右クリックに「ファイルの場所を開く」を作るには、以下のレジストリを結合します。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\AllFilesystemObjects\Shell]
@="open"

[HKEY_CLASSES_ROOT\AllFilesystemObjects\Shell\OpenFileLocation]
@="ファイルの場所を開く(&1)"

[HKEY_CLASSES_ROOT\AllFilesystemObjects\Shell\OpenFileLocation\Command]
@="explorer.exe /select,\"%1\""

« ショートカットキーを無効にする。 | トップページ | Vistaで、IE.Navigate()する。IEオブジェクトを乗り継ぐ。(その3) »