IEの「アップロードするファイルの選択」ダイアログのサイズ、フォルダの記憶
<input type=file>の「アップロードするファイルの選択」ダイアログのサイズ、フォルダは、保護モード無効のページでは記憶されますが、保護モード有効のページでは記憶されません。毎回既定値に戻ります。
なので、既定の設定では、保護モード有効のインターネットゾーンでは記憶されず、保護モード無効の信頼済みサイトでは記憶されます。
当該情報はレジストリに記憶されますが、保護モード有効の整合性レベル低のプロセスから書きこめないからです。
保護モードを無効にしたり、信頼済みサイトに登録したりすれば、一応回避できますが、セキュリティが。。。。
そこで、フォルダの記憶に関しては、以下の.htmファイルを作って、
「アップロードするファイルの選択」ダイアログのフォルダの記憶.htm
<input type=file>
これを開き、参照ボタンを押して「アップロードするファイルの選択」ダイアログを出します。
保護モード有効側の「アップロードするファイルの選択」ダイアログのアドレスバーから、記憶したいフォルダパスをコピーして、こっちのアドレスバーに入れて、フォルダペインを開き、ダイアログを閉じます。
これで、アドレスバーの履歴に残ります。このアドレスバーの履歴は保護モード有効側でも利用できます。