バッチファイルで作るteeコマンド(その2)
unixのteeコマンド擬似をバッチファイル機能だけで作ります。
ただし、コンカレントな出力でないので、インタラクティブ処理には使えません。
また、teeコマンドの分岐先はファイル出力ですが、標準エラー出力のほうが、汎用的です。
tee.cmd
@echo off
more > %temp%\teeclip.tmp
type %temp%\teeclip.tmp >&2
type %temp%\teeclip.tmp
また、クリップボードに分岐するには、
~ | tee.cmd | clip.exe
あるいは、
teeclip.cmd
@echo off
more > %temp%\teeclip.tmp
type %temp%\teeclip.tmp | clip.exe
type %temp%\teeclip.tmp
標準出力だけでなく、標準エラーも回送するなら、
~ 2>&1 | teeclip
« IE9でタブブラウズを無効にすると、タイトルがどこにも表示されない。 | トップページ | バッチファイルで作るteeコマンド(その3) »