Vistaで、IEのキャッシュフォルダ(Temporary Internet Files)で「保護モード:有効」のコンテンツを見る。(その2)
explorer.exeを「整合性レベル:低」で起動すれば、ちゃんと見えます。
バッチファイルで、
lowcache.cmd
(
echo;explorer.exe /separate,shell:cache
echo;del "%temp%\Low\lowcache.cmd"
) >"%temp%\Low\lowcache.cmd"
start iexplore "%temp%\Low\lowcache.cmd"
このとき、IEの「ファイルのダウンロード - セキュリティの警告」ダイアログや「ダウンロードの表示」ダイアログが出ます。「実行」を選択します。
このexplorer.exeは「整合性レベル:低」なのでキャッシュを見終わったら閉じましょう。このexplorer.exeの実行中はバッチファイルのコンソールが開いたままexplorer.exeの終了を待っています。
もし、分からなくなったらタスクマネジャでコマンドラインを見ると分かります。また、新規作成にフォルダしかなくそれに盾マークが付いています。
« IE9でabout:homeが復活した。 | トップページ | リンクを右クリックして「新しい最大化ウィンドウで開く」 IEのコンテキストメニュー拡張 »